Tweet
質問:今年度、数学の授業で、先?は次のようなことをどのくらいしましたか。−先?は私たちに、?常?活で数学がどのように役?つかを?してみせた
選択肢:「まったく、?はほとんどない」「授業の半数以下」「授業の半数程度」「授業の半数以上」「すべての授業、?はほとんどすべての授業」
データ:「授業の半数以上」「すべての授業、?はほとんどすべての授業」の割合
時期:
地域: 10ヵ国・地域
マーク:
1 カナダ30.7%
2 オーストラリア29.6%
3 アメリカ合衆国24.6%
4 イギリス23.1%
4 フランス23.1%
6 イタリア22.7%
7 スウェーデン21.3%
7 ドイツ21.3%
9 韓国15.7%
10 日本 13.1%


アゼルバイジャンはバクーのデータのみ。ウクライナは27地域中18地域の調査データ。

資料
OECD PISA 2022

国の主要なパフォーマンス指標との相関関係
人生の満足度(10段階)
データ数10
回帰式
Y = 5.271652 X +5.467
相関係数(r)0.686
決定係数(R2)0.471

1人当たり国内総生産(GDP、米ドル)
データ数10
回帰式
Y = 175537.764699 X +9399.495
相関係数(r)0.655
決定係数(R2)0.429

平均余命−男女(歳)
データ数10
回帰式
Y = -11.963303 X +84.694
相関係数(r)-0.280
決定係数(R2)0.078

合計特殊出生率(女性1人当たりの出生数)
データ数10
回帰式
Y = 2.935965 X +0.818
相関係数(r)0.532
決定係数(R2)0.283

自殺、年齢調整済み(人口10万人当たり)
データ数10
回帰式
Y = -30.739620 X +18.023
相関係数(r)-0.360
決定係数(R2)0.130