Tweet
質問:今年度、次のようなことでデジタル?リソースを使?する場合、普段 1?あたり何時間 使?していますか。−始業前と放課後の学習活動
選択肢:「使?していない」「1時間以下」「1時間より多く2時間以下」「2時間より多く3時間以下」「3時間より多く4時間以下」「4時間より多く5時間以下」「5時間より多く6時間以下」「6時間より多く7時間以下」「7時間より多い」
データ:「使?していない」の割合
時期:
地域: 9ヵ国・地域
マーク:
1 日本42.2%
2 フランス26.4%
3 韓国24.7%
4 カナダ23.9%
5 イギリス22.4%
6 オーストラリア21.7%
7 スウェーデン 17.1%
8 ドイツ15.7%
9 イタリア10.8%


アゼルバイジャンはバクーのデータのみ。ウクライナは27地域中18地域の調査データ。

データなし(1カ国・地域)

資料
OECD PISA 2022

国の主要なパフォーマンス指標との相関関係
人生の満足度(10段階)
データ数9
回帰式
Y = -2.163464 X +7.139
相関係数(r)-0.436
決定係数(R2)0.190

1人当たり国内総生産(GDP、米ドル)
データ数9
回帰式
Y = -35316.688089 X +53925.210
相関係数(r)-0.274
決定係数(R2)0.075

平均余命−男女(歳)
データ数9
回帰式
Y = 6.715938 X +81.104
相関係数(r)0.494
決定係数(R2)0.244

合計特殊出生率(女性1人当たりの出生数)
データ数9
回帰式
Y = -0.461654 X +1.564
相関係数(r)-0.132
決定係数(R2)0.017

自殺、年齢調整済み(人口10万人当たり)
データ数9
回帰式
Y = 20.995716 X +5.941
相関係数(r)0.394
決定係数(R2)0.155