Tweet
質問:学校で、次のような数学的な活動をどのくらいやりましたか。−数学的モデルの背景にある条件や仮定が分かること
選択肢:「何度もやった」「時々やった」「ほとんどやらなかった」「まったくやらなかった」
データ:「ほとんどやらなかった」「まったくやらなかった」の割合
時期:
地域: 10ヵ国・地域
マーク:
1 韓国65.8%
2 イタリア58.0%
3 イギリス 50.1%
4 ドイツ49.1%
5 日本47.0%
6 アメリカ合衆国45.1%
7 フランス41.9%
8 オーストラリア41.4%
9 カナダ39.9%
10 スウェーデン39.0%


アゼルバイジャンはバクーのデータのみ。ウクライナは27地域中18地域の調査データ。

資料
OECD PISA 2022

国の主要なパフォーマンス指標との相関関係
人生の満足度(10段階)
データ数10
回帰式
Y = -3.619664 X +8.382
相関係数(r)-0.749
決定係数(R2)0.561

1人当たり国内総生産(GDP、米ドル)
データ数10
回帰式
Y = -105348.968370 X +99213.663
相関係数(r)-0.625
決定係数(R2)0.391

平均余命−男女(歳)
データ数10
回帰式
Y = 2.857919 X +80.636
相関係数(r)0.106
決定係数(R2)0.011

合計特殊出生率(女性1人当たりの出生数)
データ数10
回帰式
Y = -2.913301 X +2.870
相関係数(r)-0.840
決定係数(R2)0.706

自殺、年齢調整済み(人口10万人当たり)
データ数10
回帰式
Y = 13.810494 X +4.508
相関係数(r)0.257
決定係数(R2)0.066