Tweet
質問:今年度、数学の授業で、先?は次のようなことをどのくらいしましたか。−先?は私たちに、やり?を暗記して数学の問題を解くのにそのやり?を?いるように教えた
選択肢:「まったく、?はほとんどない」「授業の半数以下」「授業の半数程度」「授業の半数以上」「すべての授業、?はほとんどすべての授業」
データ:「授業の半数以上」「すべての授業、?はほとんどすべての授業」の割合
時期:
地域: 10ヵ国・地域
マーク:
1 イギリス62.1%
2 アメリカ合衆国62.0%
3 ドイツ61.1%
4 オーストラリア59.0%
5 カナダ56.8%
6 フランス55.7%
7 イタリア51.7%
8 スウェーデン 49.7%
9 日本36.4%
10 韓国32.0%


アゼルバイジャンはバクーのデータのみ。ウクライナは27地域中18地域の調査データ。

資料
OECD PISA 2022

国の主要なパフォーマンス指標との相関関係
人生の満足度(10段階)
データ数10
回帰式
Y = 2.540867 X +5.317
相関係数(r)0.653
決定係数(R2)0.426

1人当たり国内総生産(GDP、米ドル)
データ数10
回帰式
Y = 89338.820667 X +1893.711
相関係数(r)0.658
決定係数(R2)0.433

平均余命−男女(歳)
データ数10
回帰式
Y = -13.544945 X +89.131
相関係数(r)-0.625
決定係数(R2)0.391

合計特殊出生率(女性1人当たりの出生数)
データ数10
回帰式
Y = 2.163359 X +0.340
相関係数(r)0.774
決定係数(R2)0.599

自殺、年齢調整済み(人口10万人当たり)
データ数10
回帰式
Y = -25.822189 X +24.695
相関係数(r)-0.597
決定係数(R2)0.356