| スイス | | |
国政選挙の投票率 | 45.1% (2021年3月時点) [37カ国・地域中37位] | | |
政治的発言力と説明責任に対する評価 | 1.528 (2019年) [37カ国・地域中7位] | | |
政治的安定性と暴力の無さに対する評価 | 1.337 (2019年) [37カ国・地域中4位] | | |
選挙のときは必ず投票に行くことは、良い市民であるために重要であると考える程度 | 5.57 (2014年) [26カ国・地域中15位] | | |
最近の選挙で票の集計や発表が公正に行われたと思う人の割合 | 88.5% (2014年) [26カ国・地域中6位] | | |
最近の選挙で候補者や政党の選挙運動の機会が公平に行われたと思う人の割合 | 58.6% (2014年) [26カ国・地域中11位] | | |
国民投票は貴重な政治問題を解決するためのよい方法であると思う人の割合 | 87.2% (2014年) [26カ国・地域中1位] | | |
自国における民主主義の現状を誇りに思う人の割合 | 91.8% (2013年) [26カ国・地域中1位] | | |
国家秩序の維持/国民の発言権の増加/物価抑制/言論の自由のうち、国が目指すべきものとして国民の発言権の増加が最も重要という人の割合 | 14.5% (2010年) [25カ国・地域中25位] | | |
国家秩序の維持/国民の発言権の増加/物価抑制/言論の自由のうち、国が目指すべきものとして言論の自由が最も重要という人の割合 | 19.5% (2010年) [25カ国・地域中1位] | | |
現在の自分の国の民主主義はうまく機能していると人々が思う程度 | 7.59 (2014年) [26カ国・地域中2位] | | |
10年前の自分の国の民主主義はうまく機能していたと人々が思う程度 | 7.76 (2014年) [26カ国・地域中1位] | | |
10年後の自分の国の民主主義はうまく機能しているだろうと人々が思う程度 | 7.06 (2014年) [26カ国・地域中2位] | | |
民主主義において、すべての国民が適度な生活水準にあることは重要だと人々が思う程度 | 6.15 (2014年) [26カ国・地域中19位] | | |
民主主義において、行政がマイノリティーの権利を尊重し保護することは重要だと人々が思う程度 | 6.10 (2014年) [26カ国・地域中11位] | | |
民主主義において、人々が公的な決定に参加できる機会を増やすことは重要だと人々が思う程度 | 5.17 (2014年) [26カ国・地域中26位] | | |
民主主義において、政府のすることに異議があるとき、それに従わない行動を取ることは重要だと人々が思う程度 | 4.55 (2014年) [26カ国・地域中16位] | | |
民主主義において、どのような状況にあっても、政府が民主的な権利を尊重することは重要だと人々が思う程度 | 6.13 (2014年) [26カ国・地域中13位] | | |
民主主義において、重大な犯罪で有罪となった人が、国民としての権利を失うことは重要だと人々が思う程度 | 4.60 (2014年) [26カ国・地域中21位] | | |
民主主義において、その国に長期間住んでいる外国人が、国政選挙で投票権をもつことは重要だと人々が思う程度 | 4.52 (2014年) [26カ国・地域中8位] | | |
民主主義において、選挙で「投票しなくてもいい」という権利を国民がもつことは重要だと人々が思う程度 | 5.19 (2014年) [26カ国・地域中9位] | | |
民主主義において、すべての人に医療が提供されることは重要だと人々が思う程度 | 6.69 (2014年) [26カ国・地域中6位] | | |